こんにちは、ココリネです。
プラゴミってかさばりますよね。
以前は週1回のプラゴミの日が本当に待ち遠しくて仕方ないくらい、プラゴミに圧迫されていました。
だいたいプラ達って基本かさばる
例えば、おもちゃを買うと梱包用の発泡スチロールがついてきます。
発泡スチロールがついていなくても、しっかりしたプラスチックケースにおもちゃをはめ込んで梱包していますよね。
中には細かい部品を個別に入れたビニール袋があるかもしれません。
箱全体をぴったりとした包装フィルムで包んでいるものもあります。
それらがお店のロゴの入った手さげ式のビニール袋(紙袋の場合もアリ)で手渡されるわけです。
そもそも、おもちゃ自体プラであることが多い。
どうですか。発泡スチロールがゴロゴロ入ってそうな大きさの商品は、これだけのプラゴミの予想ができます。
お惣菜の容器も積もり積もれば持てあます
忙しい夕方にお惣菜は強い味方です。
わたしはあまり、おかずのお惣菜は買いませんでした。
メインと汁物を作って、サラダはお惣菜におまかせでした。
そうなったのも、メイン料理と同時に野菜も採れるようなレシピを思いつかないからです。あと面倒くさいから。
がんばっても肉野菜炒めくらいでしょうか。
クックパッドのお世話にもなりましたが、いまいち上手くいきませんでした。
少し脱線しましたが、とにかく野菜はパックサラダに頼りきりの日々でした。
当然、一週間でかなりのお惣菜のプラゴミがたまります。
かさばるので、プラ素材を切るためのハサミ(100円均一で買った)でざくざくカットしていましたが、とっても手間です。
もういやだこんな生活。わたしは開きなおりました。
レタスちぎってトマト切る。それでいいじゃないか。
さようならパックサラダ。
それでも忙しい・余裕がない・楽したいときは頼っています。ありがとうパックサラダ。
節約したければプラゴミを減らせばいい
お惣菜やめて手作りしたので少しサラダ代が浮きました。
売り物よりもグレードダウンは否めませんが(30品目サラダとかありますよね)
プラゴミがたくさん出る商品は高いんです。
おもちゃでも、食品でも、なんでも(?)
そうだ。節約したかったら、プラゴミを減らすんだ。
そんな目標を掲げて今日も夕飯のメニューに頭を悩ませるココリネでした。
あれ? でも卵や豆腐は安価だけど容器はそれなりにかさばるね。
うん。