油のついた容器(ごま油・ドレッシングなど)を効率よく洗う方法

こんにちは、ココリネです。

わたしは料理が苦手ですが、ごま油が好きなので好んで使います。

香りがいいですね。食欲がわきます。

そして使い終わると試練が待っています。

ビン類を資源ごみに出すときはキレイに洗いますよね。

しかし、油なのでなかなかキレイになりません。

わたしはズボラな人間なので、洗うのが面倒くさいがために新しいごま油を買うのをためらうことがあります。

スポンサーリンク

いままでは、ごま油の容器をこうやって洗っていた

たいていの方はこうやっていませんか?

  1. ビンの中に少量の食器洗い用の洗剤を入れる
  2. ぬるま湯を半分よりちょっと上まで入れる
  3. 何度かシャカシャカ振る
  4. 中身の洗剤入りのお湯を捨てる
  5. 1~4をくり返す

めんどい。でも、ごま油が好きなので使いたい。

そんなジレンマの抱えつつ、地道に洗っていました。

どの程度きれいに洗う?

わたしの住む地域では、完璧ぴかぴかになるまで洗う必要なありません。

サッと洗えばいいというところもあるみたいですね。

でもできればキレイな状態で出したいですよね。

ギトギトのビンって汚いし。

そんなときに職場のママさんからのアドバイスをもらいました。

卵のカラ+洗剤+お湯を入れてからシャカシャカ

これで一発で落ちるそうです。

ほ、ほんとうに?

そういえば、魔法瓶(サーモスなど)の茶渋をとるのにも卵のカラが活躍するとか。

まだ試していませんが(試そうと思ったときに卵を切らしていたので)

機会があれば最初にこれを試してみます。

重曹+お湯でシャカシャカ

こちらは洗剤いらずの方法です。

お湯に大さじ1くらい(適当)の重曹をとかして、それをビンに入れて振ります。

おお、うちに重曹がある。

お風呂そうじに使っていましたが、油のビンにも使えるんですね。

そういえば、魔法瓶(サーモスなど)の茶渋をとるのにも重曹が活躍するとか。

卵のカラと重曹ってすごいじゃないか!

卵を割ったらカラを洗ってとっておきたいくらい。

とっておく人いるのでしょうか。

食洗機をつかう

うちは食洗機がないのですが、これって最強に時短ではないでしょうか。

油を残すことなくキレイになるのかは、ぜひ検証してみてください。

スペースさえあれば食洗機を買ったのになぁ。

調味料にする! ビンの油を最後まで有効利用

このやり方はおススメです。わたし、実際に作りましたので。

なんと、かなり簡単に洗えるうえに、おいしいドレッシングまでできちゃう。

少し中身が残った状態のビンに(ああ、もう終わるなっていう量)

しょうゆ+お酢+はちみつ(または砂糖)を入れて振ると、簡単ドレッシングの完成です。

他のごま油ドレッシングの作り方も紹介します。

油のついた容器を効率よく洗う方法まとめ

わたしのように洗剤+お湯でシャカシャカもいいけど、卵のカラや重曹を使うと、もっと簡単にキレイになります。

ドレッシングを作って最後までおいしく使うのもおススメです。

ひとつ注意ですが、お湯を使って洗うときは熱すぎないように気をつけましょう。

容器がガラス瓶のときは、割れてしまう恐れがあります。

スポンサーリンク