こんにちは、ココリネです。
ブログを開設して1ヶ月がたちました。
はじめてのブログで何をどこから書いていいのやら。そんな手探りスタートでした。
もくじ
ブログ開始から1ヶ月のアクセスが101
1日あたり約3アクセスです。
ブログ村に登録していなければ、もっと少なかったでしょう。
どうですか、この数字。
1日「3」って…大丈夫? 心折れない? と思われたことでしょう。
ブログ初心者はアクセス解析を見てはいけない
こんな記事を目にしたことはありませんか?
その通りです。へし折れますよね。
最初はアクセスが少ないのは当然です。
それなのにアクセス解析をのぞいてしまう。
わかる。わかりますよ。気になりますもんね。
でも、モチベーションが低下するから見てはいけないのです。
ブログやめちゃったら元も子もありません。
アクセスとかページビューとか、初心者はまだ気にする立場にない
なぜそう言いきれるのか。
最初の週なんてほとんど0アクセスで(次の週も似たようなものです)最近になってようやく増え始めたかなぁといった印象です。
つまり、記事が読まれるまでには時間がかかるということです。
はじめて間もないというのに、焦って他のブログと比べないようにしましょう。
アクセス解析を見て落ち込むくらいなら新記事書きましょう。そのほうが楽しいですよ。
3ヶ月経過したらまた変わってくるはずです。きっと。
などと、えらそうなことを書いていますが9割自分に言い聞かせています。
そりゃ多いほうが嬉しいですとも。
他のブログの収支報告も見ないほうがいい
検索すると、1ヶ月で驚きの数字をたたき出しているブログがゴロゴロでてきます。
取り扱いジャンル、記事数、どのようなブログを使っているか、ツイッターやSNSの拡散はしているか、などなど。さまざまな環境でアクセス数は変わります。
それらのブログを正しく比べることはできるでしょうか。
といいますか、比べない。
1ヶ月経過して見えてきたもの
自分の書きたい・好きなジャンルです。
なんとなく偏ってきた気がします。
まだ1ヶ月なのでどう変わるのかわかりませんが、書いていて楽しいなあという記事がわかってきたのは大きいと思います。
2ヶ月続けることができたら、最初のほうの記事を見なおしてみようと考えています。
わたしのブログ文が上達していれば、初期の記事が恥かしく感じられてモチベーションがあがるかもしれません。