こんにちは、ココリネです。
ブログを開設したばかり(しかも初心者)にとってランキングサイトは、すぐに訪問者を迎えることができる手段です。
わたしもブログを開設して数日後にブログ村に登録しました。
もくじ
ブログ村に登録した日からすぐアクセスが増えた
今だからわかりますが、ブログ村から読みにきてくれる方は、すべてではないですが「ブログ村の登録者」が多いです。
同じジャンルだから興味があって訪問する。わたしもそうでした。
ブログ村はブロガーさん同士の交流が、かなりあります。
そのおかげで、登録したその日からアクセスがぐいーんと増えました。
しかし、いろいろなことに気が散ってしまい余計なことに時間を使ってしまうのでした。
「ブログ初心者あるある発症」で記事が進まない
ランキング順位とかポイントが気になってしょうがない
あの頃は2日に1度はブログを更新していました。
その成果でランキング順位もそこそこ、アクセスもそれなり。
でも毎日チェックしてしまうしIN、OUTポイントも気になりました。
更新を休むとランキング順位がさがりました。
じゃあ更新しなきゃ。
・・・
なにか違う。
ランキング上位を取りたくてブログを始めたはずではなかったのに。
流入元でいちばん多いのは検索から
確かにランキングで上にいれば注目が集まります。
しかし解析で調べたところ、このブログに来る方は検索(グーグルとヤフー)が7割超えです。
そこまで必死にランキングを気にする理由があるだろうか。
そのとき初めて疑問に思いました。
ランキング参加やめよう。だって疲れるから
たとえ3割でも大切な訪問者さまです。
でも気にしすぎて疲れるのでランキングを抜けてしまいました。
ブログ村からは退会していないので検索すれば出てくるでしょう。
今は順位もポイントも気にすることなく平和なブログ生活をしています。
アクセス解析を何度も見てしまう
気持ち悪いくらい解析を見てしまう。
1日に何回チェックしているのか。それはあなたが引くくらいです、きっと。
解析画面ひらいてアクセスが増えるならだれもがやります。
読んでほしいなら記事を増やすのがいちばんです。
モチベーションがさがるなら見てはいけないって、わかっちゃいるけどやめられない。
そんなときはルールを決めましょう。
- ブログ更新後なら見てよし
- 朝と昼と夜の1日3回に決める
- 解析ばっかり見て記事がはかどらないなら、もういっそ存在を忘れる
わたしの場合はこんな感じです。
ワードプレスに引っ越してアクセスが減りましたが、ブログ村ランキングを抜けてからアクセスが下がっていたので、大して気になりませんでした。
他のブログのPV数を知って落ち込む
自分と同じ運営期間なのに、なぜこうもPV数がちがうの?
うわあ、すごい月間収益。本当に初心者?
それに比べてこのブログを書いている意味なんてあるの?
勝手に地雷を踏んで倒れるようなことはやめましょう。
「1日のアクセス0です」そんな記事はあまり見ないですよね。
だって恥ずかしいから。できれば書きたくないものです。
だから景気のいいPV報告が多いのです。
そして、そんな記事がたくさん読まれるので検索上位にあがり、ダメージを受けちゃう初心者がバタバタ倒れてしまうのです。
ブログの外観を整えていると1日がおわる
わたしも今、いろいろといじっている最中です。
見出しの色、変えようかな。
アイキャッチの自作をしようかな。
フォントはどれがいいかな。
サイドバーを改良したいな。
このプラグイン試したいな。
キリがないですね。
わたしはどうしても、ある程度の外観を整えないと気がすまなかったので、多少はいじりました。
外観を整えるのは、記事と平行してちょこっとずつやるのが力尽きないコツです。
ブログはマイペースで継続的に
「記事の投稿が1週間に1回。だから今月は4記事なんですシクシク」
えっ? いいじゃないですか。
1週間に1回の投稿を続けたってことが素晴らしい。
ブログを始めたのは誰かと競うためではないはず。
開設当初の目的を思い出してください。
気にするべきは他のブログのPV数じゃないと、きっと気がつきます。
この記事を見たあなたに言いたい。
ブログ開設からどのくらいなのかわかりませんが、必ず成果はついてきます。