ブログを続けていくコツを考えてみた

こんにちは、ココリネです。

毎日記事をあげるのって大変ですよね。

スポンサーリンク

初心者はまず100記事を投稿することを目標にしよう

脱・初心者に向けての言葉として、よく聞きますね。

ブログをはじめる前は「100記事? 1日2記事なら1ヵ月半くらいでいけるじゃない」と思っていました。

お気楽すぎて恥ずかしいです。

しっかり考えて1記事あげると、わたしの場合2時間くらいかかります。

朝、パートにでかけて戻ってきて家事をして、子をお風呂に入れて寝かしつける。

落ち着いてから22時ごろからブログを書こうかなー、とかやっていたら日付が変わります。

続けるには向き・不向きがある

どんなに夢中になっても人は飽きるものです。

それでも続けられる人はいるし、モチベーションが落ちて戻ってこない人もいます。

飽きてもしょうがないかなと思います。だってにんげんだもの。

誰かに迷惑かけてないなら、それがストレスにしかならないなら辞めればいいのです。

長年ブログを続けられる人って?

ブログを書かないという状態がつらい人でしょうか(収入という意味でも、精神的な意味でも)

辞める人は他によりどころがあるから、そっちにいけちゃうのです。

でも、楽しいという気持ち(だけではないでしょうけれど)で何年も続けて方もいらっしゃいますよね。

その境地にいたるまで、どれほどの苦労があったのでしょうか。

ブログを続けていくコツ

ブログを続けるということは 「自分に合うやりかたを見つける日々」ではないでしょうか。

ブログ開設1ヶ月にも満たないわたしの考えです。

数ヶ月後にどう思うのかはわかりませんが、試行錯誤して探していこうと思います。

わたしは字が汚い! 本気を出しても汚い絶望

いい大人なのに字が汚い。わたしです。

汚いのは昔からです。

握るような持ち方のせいか字が安定せず、1文字1文字がちがうのです。

今のパートは伝票に手書きで記入する事が多いです。

きれいに書こうとしていますが、改めて見るとやはり整っていなくて読みにくい。

ゆっくり書けばマシだけど仕事が忙しくて、ゆっくりじっくり字を書くなんてできません。

メモを取るための急いだ字は、小学生よりもひどいかもしれません。

長期的な目標を持つ

近ごろ本当に自分の字がイヤになっています。

年が明けて落ち着いたら、ユーキャンか美子ちゃんのお世話になろうかと考えています(まだ考えているだけ)

6ヶ月の講座を受けつつブログを書く。ビフォーアフターを載せてみたらどうか。

この記事を読んでくださった方は「そういやペン字講座どうしたんだろ?」と、ある日ふと思い出してくれるかもしれません。

半年後にちゃんと講座を終えていれば、わたしと同じように悩んでいる方の参考になる記事が書けます。

ブログを続けようかな、という理由が一つ増えることになりますよね。

つまり、ブログとは別に何か大きめな目標を立てるということです。

「めざせ美文字」じゃなくても読者の役に立ちそうな、それでいて自分も目標に向かっていけるような何か。

誰かの役に立って、しかも自分もモチベーションが上がる。

いいことずくめですよね。

特化ブログがよいお手本です。

わたしは雑記なので情報が散らばるし内容はかないませんが、自分に合っているかなと思います。

やりたくないことをイヤイヤやっても面白くないから続かない

自分が気になっていることは?

「こうなりたいな」と思っていることは?

好き・嫌いなこととその理由。

そういったことを見つけられたら、もっと楽しくなるはずです。

ブログを続ける中で、ちょっとした目標を探してみる。

それは自分のことを知るための作業ですね。

スポンサーリンク