こんにちは、ココリネです。
「もしもアフィリエイト」に登録してみました。
その勢いでなんとなくブラブラしてAmazonアソシエイトにも申請してみたら、翌日に通っていました。
もくじ
Amazonアソシエイトの審査に通ったときのブログ
Amazonアソシエイトに通ったときのブログの状態です。
(2018年1月19日)
- ブログを開設してから1ヶ月半
- 記事数27(プライバシーポリシーのページを含む)
- 文字数だいたい800文字~1000文字
- Amazonでの購入暦あり
- 買い物に使っているアカウントとプロバイダーのメールアドレスで申請
- サイトの紹介文がテキトー(たった1行)
サイトの紹介文は「○○を主に取り扱っていきたいと思います」だった気がします。
深く考えないで申請したので雑でした。
そのおかげで後々気づいたことがあります。
アフィリエイト初心者こそ「もしもアフィリエイト」から
Amazonアソシエイトのメリット
- 豊富な品ぞろえ
- 会員数が多い
- 報酬料率が楽天にくらべて高い
- 報酬がポイントではなく現金、またはギフト券で受け取れる
- ギフト券の有効期限が10年と長い
Amazonアソシエイトのデメリット
- 報酬は、ギフト券では500円・銀行振り込みは5000円にならないと受け取れない
- さらに振り込み手数料300円がかかる
- クッキーの寿命が24時間
報酬の受け取りをギフト券にすれば、振込み手数料を引かれることはありません。
しかし5000円は遠い。
ギフト券での受け取りなら、主婦としてお米を買いたいところです。
しかし2000円以上は必要ですね。
300円の振り込み手数料なんて、気にならないくらいの収入があれば問題ないわけですが…
もしもアフィリエイト
- 最大のメリットは振り込み手数料がゼロ
- Amazonと楽天の報酬が現金化できる
- 報酬受け取り口座に住信SBIネット銀行を指定すれば、報酬額1円から支払われる
- デメリットはA8など大手とくらべると広告の少なさがめだつ
すでにAmazonアソシエイトの審査に通っている場合、もしもの審査にも通るのでしょうか。
「Amazonアソシエイトに落ちた場合、もしもからなら通りやすい」という事例ならいっぱい出てきました。通りそうですけどね。
というわけで、もしもアフィリエイトからも申請してみます。ぽちっとな。
結果:Amazonアソシエイトに承認後も、もしもアフィリエイトからのAmazon審査も通った
そして、そろそろ記事の締めに入ろうかとする頃、もしもからメールが届きました。
無事に提携が承認されました。
これで振り込み手数料の心配はなくなりました。
たかが300円、されど300円。
この300円のためにどれほど時間と労力を使うのか、それを考えると無視できませんでした。
しかし、これでは本家で登録した意味がないです。
次からはちゃんと調べてから登録します。反省です。