こんにちは、ココリネです。
わたしは料理が苦手です。
何度かこのブログで書いています。
書いているうちに少しは上達していくのではないか、という希望をもって「料理が苦手カテゴリ」を作りました。
今回は「1週間分のまとめ買いについて」のお話です。
もくじ
無計画に買って腐らせる、作りすぎる。そんな状態はさけたい
使いあぐねているうちに野菜がしなびてしまった。
シナシナどころか痛んでいるかも。
そんなことがよくありました。
1.最近作ったメニューを書きだしてみよう
個人的にはスマホよりも、紙に書いたほうが印象に残るので紙に書くことをおススメします。
さて、わたしが作った最近のメニューをできるだけ思いだしてみることにします。
貧しいレパートリーをお見せするのは恥ずかしいですね。
メイン
クリームシチュー
親子丼
豚のしょうが焼き
カジキマグロと長芋のやまかけ
ポテトグラタン
さばの竜田あげ
鶏のからあげ
ピーマンの肉詰め
マーボーナス・マーボー豆腐
焼き魚(鮭、ブリ、さば、さんまなど。その日安いもの)
さばの煮付け
副菜・汁物
オムレツ
みそ汁
きのこマリネ
残り野菜をたくさん入れたスープ
トマトを切っただけのサラダ
ポテトサラダ
ブロッコリーをレンチンしただけ(マヨなど好みでかけてもらう)
さばの水煮缶(またはツナ)と豆苗をあえて、ポン酢をかけたサラダ
きのこや適当な野菜のバターソテー
冷やっこ(豆腐を皿に盛っただけ)
かぼちゃの煮つけ
思いつくだけ最近のものです。
2.雑誌やテレビ、クックパッドで「これ作れそうだな」と思ったものをメモしておく
わたしの場合はクックパッドです。
プロのレシピではないので「少し味が薄いかな、濃いかな?」などなど、当たり外れの幅が大きいですが、レシピが豊富なので試したい料理がきっと見つかります。
自信がなければ、実際に作った方のレポート「つくれぽ」の数が多いレシピを選ぶと失敗が少なめです。
さらにそのレシピの中から、自分の料理スキルに合ったものを選べば、夕飯メニュー候補の完成です。
たとえば、わたしだったら普段から使っている材料だけのメニューを選びます。
間違ってもナムプラーや白ワイン、バルサミコ酢を使っているものは選びません。
そして実際に作ってみて、おいしいと思えば1で書きだした料理の中に入れましょう。
3.素材別に作れるものを書き出す
ひき肉
肉団子。野菜スープに入れたり、炒めものに入れたり。
ハンバーグ。煮込んでよし、焼いてよし。スープとサラダで形になる。
マーボーナスやマーボー豆腐。○○の素で時短もアリ。
豚バラ肉
豚バラ丼、豚汁、炒めもの。すぐ火が通るから簡単ですね。
豚しゃぶにするとボリュームサラダに。
鶏もも・むね
鶏肉。わたしが一番すきなお肉です。
鶏肉は安価!食卓の味方です。
ソテー。塩こしょうでシンプルに。照り焼きもいけます。
からあげ。からあげ粉を使っています。
炒めもの。野菜と炒めてオイマヨ・みそマヨ・マヨポンなど。その日の気分で。
1で書きだしていないメニューがでてきましたか?
でてきていたら1に加えましょう。
4.いきなり1週間はたいへんなので、5日分をざっくり決める
とか書いていますが、わたしは2、3日くらいしか考えていません。
もっと上手になったら5日にチャレンジしてみます。
まずメインから決めていきます。こんな感じです。
1日目:肉
2日目:魚
3日目:鍋(鍋スープの素を使用)
4日目:麺類
5日目:丼もの
間に揚げ物やカレーをはさみます。
カレーなら…カレーなら2日もってくれる?
とりあえず5日分からまとめ買い
はじめてのまとめ買いなら3日から。
慣れてきたら5日分にチャレンジ。
平日5日分を書いて、週末2日だけ外食や惣菜でアレンジするのはどうでしょう。
先ほども書きましたが、わたしはまだ3日分のまとめ買いレベルです。
まとめ買いも料理も苦手なあなた、いっしょにレベルアップしていきましょう。