こんにちは、ココリネです。
今回は年末に向けての買出しのお話です。
12月上旬を過ぎるとお店のディスプレイが本気を出して、赤と緑のクリスマスカラーで賑わいます。
その端で年末・新年アイテムが、じりじりと売り場を広げています。
そして24日が終わると同時にクリスマス商品と入れ替わるのです。
25日がクリスマスなのに、続々と年末グッズが押し寄せてきて気が焦りますよね。
おせち・年越し食材はクリスマスが終わる前に買う
おせち、どのくらい作りますか?
わたしは雑煮、煮しめ、金平、その他ちょっとしたものです。
きんとんや黒豆は買います。
保存がきかない物は別として、根菜やかまぼこは、クリスマス期間中に買います。
かまぼこはクリスマス前に買えば年明けまでもちます。
ギリギリならチルド室で保存します。
なぜクリスマス期間中に買うのか
先ほども書きましたが、25日を境にガラリと食材が入れ替わり、普段の安い食材が引っ込むからです。
カマボコも普段のお値打ち価格のものが少なくなり、小田原のかごせいのカマボコなどの高級なものが並びます。
予算が少なめな方は早めに普段のカマボコをゲットしましょう。
金時人参、ご存知ですか?
鮮やかな紅色が美しい人参です。紅白なますなどにすると華やかですね。
リコピンが多く含まれています。リコピンというとトマトのイメージが強いですが、金時人参もリコピンを多く含んでおり、美肌効果も期待できます。
よく買い物に行く小さいスーパーなのですが、年末になると普段の人参が売り切れて金時人だけになっていたものです。
お肉の種類も高級に
ちょっとお高い、しかもブランドの国産お肉に入れ替わるので、欲しいお肉はお早めにチルド室へ。
うちでは豚汁を大量に作って、そこにお餅を入れてモチモチ食べます。
だからお安いお肉は貴重です。早めに豚バラを買っておきます。
予算にあったおせちで新年を迎える
「新春を迎えるのにケチってどうする」という声が聞こえてきそうですが、各家庭のおさいふ事情もあると思います。
無理せず、できる範囲で華やかに新しい年を迎えたいですね。