こんにちは、ココリネです。
健康診断でひっかかったことがありますか?
わたしは再検査になるのは初めてで、恐ろしくなって検索しまくりました。
もくじ
HDLコレステロール(HDL-chol)とは
「善玉コレステロール」と呼ばれており、動脈硬化を防いでくれるヒーローです。
異常値だったのはこの項目です。
この値が基準よりも低かったので再検査となりました。
コレステロールだからって低ければいいというものではありません。
値が低いと動脈硬化のリスクが高くなります。
「脂質」が低いんだからいいじゃない。と思っていたらとんでもないですね。
善玉コレステロールが低い原因
- 肥満
- たばこ
- 運動不足
- 肉類(動物性脂肪)をよく食べる
- 薬剤、ホルモン剤を投与している
- 不規則な生活を送っていたりストレスをためている
わたしの場合、1と2と5は除外していいかと思います。
仕事柄たくさん歩きますが、休みの日はグータラしているのでプラマイゼロです。
身長と体重でいえばやせ型ですが、わたしは肉とアイスとスナック菓子が好物です。
1は大丈夫かと書きましたが、隠れ肥満の可能性があるかもしれません。
1ヶ月後の再検査の結果
特に対策を取らないまま、空いた日ができたので病院に行きました。
結果は「異常なし」でした。
今回はギリギリ正常値だったようです。
とは言え正常と異常の境目にいるのは心配です。改善しなくては。
医師に聞いてみた
わたし「もっと食べたほうがいいんですか?」
血液脂質が低い=栄養が足りないと思い込んでいたのでこの質問です。
医師「ご本人が困らなければ、特に無理して食べることはありません」
結局、大切なのは適切な量をバランスよく、ということです。
再検査は簡単な食事指導でおわりました。
善玉コレステロールが低い原因をとりのぞく
すぐにやせて、ストレス軽減できればいうことなしですが、これらは今日成果を出せるものではありません。
今からやるなら運動すること、そして食生活の改善です。
善玉コレステロールを増やす生活
- 腹八分目を心がける
- 油もの・スナック菓子をひかえる
- 寝る直前に食べない
- 1日30分の運動
善玉コレステロールを増やす食べもの
- 食物繊維
- トマト(リコピンが活躍)
- オリーブオイル・魚由来の油
- 納豆など大豆製品
- ポルフェノール(ワイン・チョコレートなど)
まとめ:善玉コレステロールを増やす
食べすぎに注意して、魚と野菜を中心に食物繊維を取る。
間食はほどほどに。
たばこを吸っている人は禁煙する。
日ごろから運動しよう。
規則正しい生活。
いかがでしたでしょうか。
次の健康診断ではどんな結果がまっているのでしょうか。
上記のことを意識して過ごしていきます。
同じように健診でひっかかった方、一緒に改善していきましょう。