メルカリで郵便料金(送料)不足だったときの対応【出品者側の場合】

こんにちは、ココリネです。

どうですか? メルカリに慣れましたか?

わたしはメルカリ暦1年以上ですが、先日大きな失敗をしました。

今回はメルカリでの送料不足のお話です。

スポンサーリンク

商品の重量・厚さ・送料をしっかり確認してから発送しよう

フリマアプリ・ネットオークションなどで出品しているなら送料のことは常に頭に入れておきたいですね。

さて、わたしがやってしまった失敗は「送料不足」です。

重量に対する料金の勘違いによるものですが、出品者としてあるまじき失態です。

なぜこんなことになったのでしょうか。

50グラム以内か、50グラムを超えるかで金額が変わる

今回わたしは定形外郵便の規格内の商品(100グラム以内)を発送しました。

定形外郵便物の規格内は、長辺(たて)34センチ以内、短辺(よこ)25センチ以内。厚さ3センチ以内および重量1キロ以内です。

長辺と短辺が規格内でも、厚さ3センチを超えると規格外の料金になります。

定形外郵便物(規格内)長辺34cm以内、短辺25cm以内。厚さ3センチ以内および1kg以内。

50グラム以内 120円
100グラム以内 140円

100グラム以内だと料金はいくらになるでしょうか?

そうです。140円ですよね。

ところが何を勘違いしたのか、わたしはコンビニで120円切手を買い、ポスト投函してしまったのです。

20円の料金不足が発生しました。

「あれ? 120切手を貼ったけど、100グラム以内だと140円じゃなかったっけ?」

後でおかしいと思い、郵便料金表を見てサーッと青くなりました。

時すでに遅し。商品はすでに配送されているはずです。

料金不足に気がついたら、すぐに購入者に連絡する

なんの連絡もなく郵便料金不足で届いてしまうと、受け取りの際に、不足金額を購入者が支払ってしまうかもしれません。

当然、評価は普通か悪いになるでしょう。

購入者が支払わなくて済むにはどうすればいいか

1つめの方法は、購入者に受け取り拒否をしてもらうことです。

不足金額を支払わずに受け取り拒否をした場合、差出人に戻り、差出人が不足金額を支払ったのち、再び購入者に配達されます。

しかし、この方法は受け取りに時間がかかってしまうので「急いでるし、小額くらいなら仕方ないから払うよ(でも評価は落とそう)」と購入者が支払う場合が多いです。

2つ目の方法は、商品が届いたら不足料金を購入者に支払ってもらいます。

その後、不足料金分の切手を購入者に送ることでお許しいただくという方法です。

「中途半端な金額の切手をもらっても、いつ使うのかわからないし邪魔。いらん!」というお返事が返ってくるかもしれません。

こちらの非をおわびし、どのような評価でも受け入れましょう。

3つ目の方法…これはレアなケースだと思います。

こちらは購入者側からの視点です。

以下、メルカリボックス(メルカリの公式質問掲示板)で見た内容です。

受け取りの際に、郵便料金不足に気づいた購入者が差出人に連絡しましたが、まったく反応がなかったそうです。

※しかも受け取り拒否をしようにも差出人の住所・氏名が書いていないので戻せません。

つまり、その商品がどうしても欲しい場合は不足金額を購入者が支払わざるを得ません。

ひどい出品者ですね。発送したら後はどうでもいいのでしょうか。

困った購入者はメルカリ事務局に相談しました。

メルカリ事務局はどんな対応をしたと思いますか?

事務局は、出品者の売り上げ金から不足金額を差し引いて購入者に移したそうです。

毎回このような対応をしてもらえるかは不明ですが、泣き寝入りにならなくてよかったですね。

郵便料金不足に対して私がとった方法は

2です。

すぐに購入者に連絡して、不足分の切手を送らせていただきますと伝えました。

1の方法も一緒に連絡しました。

しかし購入者さまは、とても優しい方でした。

「わざと料金不足にした訳ではないでしょうし、切手を送るのにもお金がかかります。このまま受け取りますよ」

このメッセージを読んだときは、本当に胸が痛みました。申し訳ありませんでした。

しかしまだ郵便物のゆくえがわかりません。

料金不足は差出人と受取人、どちらに届く?

通常は料金不足だと差出人に戻るのですが、局員の方がすぐに気がつかず、配達先の近くまで行ってしまうと受取人に配達されるようです。

配達先の近くから、また差出人に戻すと時間がかかってしまうので、それを配慮して配達されると思われます。

いったいどちらに届くのだろうか。

わたしに届いて欲しい。

そうしたら多少時間がかかっても、購入者さまにお金を払わせなてくもいいから。

戻ってきたら速達で発送しようと考えていました。

わたしは何度も郵便受けを確認し、ジリジリしながら過ごしました。

そして2日後。購入者さまから意外なメッセージが届きました。

不足料金を請求されることなく普通に届いたとのことです。

もしや配達されるまで誰も料金不足に気がつかなかったのか?

この場合、購入者さまに後日請求がいかないだろうか。

心配になって最寄の郵便局に行って聞いてきました。

窓口のおねえさん「ああ、局員が料金不足に気がつかなかったようですね(苦笑)」

わたし「すると送料は、わたしが今支払えばいいですか?」

おねえさん「いえ、今回はいいですよ」

わたし「いいんですか…すみませんでした。以後気をつけます」

郵便物が受取人に届き、こちらにないのだから本当に料金不足だったのか確かめようがありません。

だから今回はいいですよ、ということだと思います。

メルカリで郵便料金(送料)不足だったときの対応まとめ

送料不足に気がついたら、まず購入者に連絡することです。

届くまで放置するのは、お互いに気持ちがよくないし不信をまねきます。

  1. 受取拒否してもらい、郵便物が戻ってきたら不足料金を払って再び発送する。
  2. 不足料金相当の切手を送って補てんする。
  3. 上記2つが叶わない場合、メルカリ事務局に相談する。

1で受取拒否してもらうには、差出人の住所と氏名が記載されていなくてはいけません。

普段からしっかりと、差出人の住所と氏名を書いて発送するようにしましょう。

送料の料金不足をふせぐために

毎回きちんと軽量すること。

わたしはキッチンスケールを使用しています。

定型なのか定型外なのか。定形外であれば規格内なのか、規格外なのか。

この重量までなら送料がいくらなのか。

メルカリ便ならサイズもしっかり測りましょう。

メルカリ便についての注意は

「らくらくメルカリ便(宅急便)の大失敗! 設定価格に気をつけよう」をごらんください。

こんにちは、ココリネです。やってますか? メルカリ。引っ越すとき、断捨離したいとき、ちょっとお小遣い稼ぎをしたいとき。フリマアプリは大変便利です。わたしはメルカリしかやっていませんので、今のところフリマアプリはメルカリのみで書いていきます。

自分の軽量に不安があるときは窓口に

窓口への持込みをおすすめします。

こちらで測ってもらえば間違いはないです。

梱包していなくても、とりあえず重さが知りたいと言えば測ってもらえます。

スポンサーリンク