こんにちは、ココリネです。
やっていますか? フリマアプリ。
わたしはメルカリでチョコチョコ取引をしています。
子どもの服やおもちゃを売って、その売上金で必要なものを買っています。
大人の服はなかなか売れませんが、キッズ・ベビーのものはよく売れます。
今回はメルカリで売るための【子ども服】のお話です。
わたしが利用中のフリマアプリはメルカリだけですので、メルカリでの経験をもとに書いていますが、他のフリマでも参考になるかと思います。
もくじ
記名ありと記名なしでは売れやすさに差がある
服への記名はだいたいタグですよね。
そこに記名があると、サイズや洗濯表示が見えにくかったり、新しく使う子の名前が書きにくかったりします。
だからと言ってタグを切ったものを購入しても、サイズアウトして売るときに価値が落ちます(サイズアウトしたら捨てると割り切っていれば別です)
できれば記名なしの状態で売りに出したいところです。
しかし保育園に通っていると記名なしの服というわけにはいきません。
なんとか工夫して記名したいところですよね。
マスキングテープに名前を書いてタグに貼りつける
これ、意外と洗濯しても取れないんです。
友人が子どもの服で1年間やってみて、大丈夫だったという実績があります。
しかし最近のマスキングテープははがれやすいので、今でも有効なのかはわかりません。
マスキングテープはとても便利でいろいろな用途に使われていますね。
きっと簡単にはがれたほうが使いやすいのでしょう。
マスキングテープによってはタグからはがしたあと、のりが残ってべたつく場合がありますので大切な服にはやめておきましょう。
オリジナルのお名前タグを作って貼る
「オリジナル」とカッコつけて書きましたが、お名前タグって何でもいいです。
ふつうの白い布に名前を書いても立派な「お名前タグ」です。
細いリボンやリネンテープに名前を書いて結びつけたらオシャレですよ。
かわいい布やリボン、テープは100均にたくさんの種類が売っています。
子どもが乳児クラスのころ、100均で買ったループタグを服のタグの輪に通して使っていました。
これのおかげで、ほとんどの服は記名なしでした。
ループタグをつかうときの注意点
肌着など、肌に直接触れる場所にループタグをつかうとガサガサしてかゆくなる子がいます(うちの子もそうでした)
だから肌着はガッツリマジックで記名しました。
現在は肌着の上に着る服にループタグをつかっています。
最強はアイロンテープか
名前を書いてアイロンで貼るだけ。らくチンです。
しかも、ふつうの布に書くよりもマジックがにじみにくいのがうれしいですね。
簡単ですが、アイロンでばっちり貼ってしまうとはがしにくいです。
ですので、少し手間ですが、アイロンで貼らずに糸でぬいつけるとテープを取った跡が気になりません。
または端っこだけアイロンで貼るという方法があります。
端っこをくっつけて「輪」にして洋服タグに通すと、アイロンテープがループタグになります。
低コストでおすすめです。
タグがない服に記名したい
手袋やマフラーにはタグがないものがあります。
ワッペンを付けられるなら、記名した小さなワッペンがおススメ。
小物をつけてもOKならブローチや大き目のボタンに記名して、それをぬい付けると記名もできて、しかもカワイイお名前タグのできあがり。
タグに書かずに洋服に記名するまとめ
いかがでしたでしょうか。
「ボロボロになる最後まで着たおす!」そんな方は、太いマジックでしっかり書くとして。
タグに記名したくない方は、お名前テープを買うか自作してぬい付ける。
ちょっと冒険したい方はマスキングテープで(汚してもいい服を1枚つかって試してみましょう)
幼稚園・保育園が許すならブローチやボタンに記名して付ける。
きれいな状態でサイズアウトしたなら、有効利用したいですよね。