野菜が高い!その2(2018年)豆苗を一週間栽培して700円お得に?

こんにちは、ココリネです。

本日は「野菜が高い!(2018)救世主・豆苗の簡単レシピ」の続きの記事です。

前回の記事はこちらです。

現在では、お手ごろな値段でスーパーで手に入ります(1袋100円前後) 葉酸・食物繊維とビタミンが豊富(特にビタミンC・A・K) つまり妊婦さん、授乳中のママにおススメの栄養。
スポンサーリンク

豆苗を栽培して10日経ちました。ごらんください!

f:id:kokorine:20180115112930j:plain

もっさもさです。

最初は寒い台所に置いてあったのでちっとも伸びませんでした。

暖房のきいた20℃の部屋に移動させたら1週間でこの長さです。

さっそく再収穫しましょう。

ん? ということは豆苗を7袋買って栽培したら1週間、毎日豆苗が食べられますね(そんなスペースはないですが)

7袋買わなくて済むなんて、約700円もらったも同然ではないでしょうか。

と、いいますか複数回収穫すれば、それだけお得ですよというお話です。

わたしはさっそく2回目の栽培に挑戦するつもりです(これで200円お得ですよね)

どうですか豆苗の栽培。やってみませんか?

豆苗や冷凍ブロッコリー・ほうれん草が売り切れる

うちの近くのスーパーだけでしょうか。

豆苗や冷凍のブロッコリーやほうれん草も売り切れています。

冷凍野菜よ、豆苗だけじゃなくて君たちもなのかい?

レタス・キャベツ・だいこん・キュウリも高い。一体サラダに何を入れたらいいのか。

他の緑黄色野菜に頼ろう

ありがたいことに、にんじんやカボチャやトマトはあまり変わらないです。

これらを使ってサラダにしましょう。

わたしは、カボチャは煮るしかしなかったのですが、サラダにしても美味しいんですよ。クックパッドのおかげです。

こちらのレシピ、とってもお世話になっています。

カボチャをまずコンソメで煮てつぶしてから使います。

コンソメの下味がついてて本当に美味しいサラダな上に、ゆで汁もコンソメスープに使えるという優れもの。

まさに神レシピです。カボチャが嫌いではなければぜひ。

ニンジンはピーラーでひらひらにして、下ゆでしてサラダにしたり鍋に入れたり。

トマトはそのまま切って食べるのがすきなので、くし切りで終了です。

冬の節約料理といったら鍋なのに何を入れたらいいの?

本当はたっぷり白菜を入れたいところですよね。

4分の1でさえ200円近いので気楽に買えません。

本日のめざましテレビ(2018年1月15日放送)を見ていたのですが、葉物のかわりにゴボウやもやしを入れてましたよ。

さらに先ほどのピーラーでヒラヒラにんじんや、豆苗を入れたらボリュームアップ。

豆腐、鶏肉、あげを入れて、みそ味に仕上げると満足感もあがります。

野菜の値段はもどるはいつなのか

めざましテレによると、レタス・キャベツ・だいこんは2月。

白菜は3月だそうですが、地域によっても差がありそうですね。

参考になりましたでしょうか。

具が少ない鍋はさびしいので、工夫しておいしく食べたいですね。

スポンサーリンク