こんにちは、ココリネです。
天候の悪い年の野菜はかなり高騰しますね。
わたしの住む地域では、去年のほうがまだ高いそうです。
そんなときは野菜が高値のときの味方、豆苗の出番です。
ちょうど豆苗の記事を書こうと思ったその日、地元のスーパーの豆苗が売切れでした。
本当にしょんぼりです。
本日は無事ゲットできたので豆苗を調理することにします。
豆苗とはなんぞや?
中国由来のエンドウの若菜の葉と茎で、国交回復後に日本に伝わった高級野菜です。
現在では、お手ごろな値段でスーパーで手に入ります(1袋100円前後)
葉酸・食物繊維とビタミンが豊富(特にビタミンC・A・K)
つまり妊婦さん、授乳中のママにおススメの栄養。
そして美肌効果と風邪予防と骨形成のお助けです。
豆苗ってどんな味? どう調理する? おすすめレシピ
シャキシャキして、生でも食べられるので調理が簡単です。
わたしは豆苗の青臭さ(豆臭さ)が苦手です。味はすきなんですが。
この豆臭さ和らげるためにサッとゆでています。
もっと時短したいときはレンチンでOKです。
アクが少ないし、栄養も逃げないので本当は生で食べるのが一番かと思います。
おすすめの食べ方
- 豆苗を軽くゆでるかレンチンする
- さばの水煮かツナであえる
- そのままでも美味しいけど、好みでポン酢をかける
これだけなのに美味しい。立派な一品です。
豆苗と豚肉のしゃぶしゃぶ
豚バラ肉を湯通しして、その豚肉で豆苗を巻いて食べるというシンプルなもの。
お好みのたれでどうぞ。
巻くのが手間なら、いっそスープでどうでしょう。
これなら水に溶ける栄養も余さずに摂取できます。
豆苗は、すぐに火が通るので最後に入れましょう。
なんと豆苗は2~3回も再収穫ができちゃう
再収穫は簡単です。
根っこがつかるだけの水にひたします。
1日1回~2回、水をかえてあげましょう。
すると1週間前後で再生して食べられるようになります。
夏場は水が高温になって、カビが生えたり根が腐ったりしますので、再収穫は1回のみにしたほうが無難です。
さっそく再収穫に向けて水にひたしてみました。
台所は寒いです。育つのに時間がかかるかもしれません。

3回目の再生はひょろっとして弱々しくなっていることが多いので、再収穫は2回がいいかも。
豆苗に興味がわきましたか?
クックパッドなどに、たくさん良いメニューが紹介されていますよ。
特に順位とか関係なく、わたしの好みで紹介させて頂きました。
他においしい食べ方がありましたら、ぜひぜひ教えて頂きたいです(*´∇`*)