お風呂後に使うのはバスタオル?フェイスタオル? それぞれのメリット

こんにちは、ココリネです。

お風呂後のタオルは何を使っていますか?

お風呂なんだからバスタオルに決まってる?

いえいえ、そうとも限りません。フェイスタオルを使う人もいますよ。

バスタオル派かフェイスタオル派か。夫婦喧嘩のタネになることもあります。

ちなみにわたしは、バスタオル時々フェイスタオルです。気分です。

今回はそれぞれ便利な点をご紹介します。

スポンサーリンク

バスタオルは使いやすく、拭いている間も体が冷えにくい

やっぱり大きくてふきやすい!

特に寒い日のバスタオルの包容力は最高です。

冬場の脱衣所は寒いから羽織るようにしてふけば体が冷えにくいです。

頭はフェイスタオルでふきます。

赤ちゃんや幼児がいる家庭では断然バスタオルでしょう。

乾燥した日は室内に干しておけば、加湿もできちゃうすぐれものです。

バスタオル使用のデメリット

かさばる。フェイスタオル3、4枚分の容量をとるでしょうか。

そして乾きにくい。

スペースをとる。

バスタオルさえなければ、もう少し多くの洗濯物を洗濯機に入れられるかもしれません。

天気の悪い日や寒い季節は乾きが悪くて、取り込むタイミングがむずかしいです。

洗濯のことを考えなければ、バスタオル1択の人のほうが多いでしょう。

最近ではバスタオルを干すスペースのことを考えた便利アイテムがあります。

フェイスタオルの魅力はかさばらないこと

なんといってもこれに尽きるでしょう。

洗濯物に、バスタオルがあるのとないのとでは全然ちがいます。

浴室内でささっと体を拭いて出れば、脱衣所でもそこまで冷えません。

体についている水分のせいで冷えるわけですから、出る前にふいておけばいいのです。

干すスペースにも困りません。乾きもバスタオルよりずっと早いです。

フェイスタオル使用のデメリット

先ほどそこまで冷えないと書きましたが、やはり冬場は寒いです。

風邪引きのときや小さな子をふくときは、体を包むようしてあげたいですね。

男性がフェイスタオルを使うと「ふいた気がしない」という意見がありました。

体が大きいので細かくふいていると、まどろっこしく感じるのかもしれません。

ふくときに頭と体の2枚をつかう場合、1人のときはまだ少ないですが、3人4人家族だとかなりの枚数を干すことになります。

もともとバスタオル派の人がフェイスタオルを使うとつらいでしょう。

バスタオルとフェイスタオルのまとめ

しっかりふきたい人はバスタオル。

洗濯物のかさを減らしたい人はフェイスタオル。

しかし、家族で好みがわかれてしまうことがあるかもしれませんね。

天気が悪い日はフェイスタオルを使ってもらうか、もう割り切ってタオル類は全部乾燥機におまかせ!

といった具合に妥協して平和にすごしましょう。

最近ではバスタオルを少ないスペースで干せるアイテムがありますので、活用してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク