派遣会社に登録して稼ぐ

こんにちは、ココリネです。

今の収入だけでは足りない。

そんなときは、おこづかい稼ぎです。

いろいろな稼ぎかたがありますよね。

パートのかけもち、ポイントサイト、クラウドソーシング、などなど。

今回は派遣会社に登録して、希望する日の都合のいい時間だけ働くというお話です。

以前、単発で派遣のお仕事をやっていたので簡単にご紹介します。

スポンサーリンク

パート収入が足りないので、ちっとも貯金ができない

とあるパートをしていた頃のこと。

時給は高くも低くもなかったのですが、仕事量が日によってマチマチでした。

早いときは出勤して2時間以内に仕事が終わりました。早退レベルです。

「明日は仕事が少ないからお休みでいいよ」という日もありました。

そんな日が多いと、その月のお給料は本当に少なかったです。

面接のときは週5日で4時間以上とのことでしたが、話がちがーう。

入るお金と出ていくお金を計算して、頭を抱えるわたし。

人材派遣の会社と雇用契約FFして働く

すぐにパートを辞めると無収入になってしまいます。

仕事さがしをしながら単発の派遣の仕事をしようと思いました。

まず「登録会」または「登録説明会」に出席して契約を結びます。

派遣会社のHPには、ほとんど登録会の予約がネットでできるようになっています。

電話での予約が苦手なら、そこから予約を入れるといいでしょう。

登録会に必要な持ちもの

HPに書いてありますのでチェックしてみましょう。

  • 本人確認ができるもの(運転免許証、個人番号カード、パスポートなど)
  • 銀行口座を確認できるもの
  • 履歴書
  • 筆記用具
  • はんこ

登録会場は自宅から近い場所をえらぶ

だらしないと思われてはお仕事の紹介にも関わります。遅刻は厳禁です。

自宅から近い登録地をえらびましょう。

心配なことがあればメモしておきましょう。

あとで質問できる時間がありますが、そのとき緊張して忘れる場合があります。

帰宅して電話で聞きにくくなるかもしれません。早めに聞きましょう。

登録会に行くときの服装

スーツが無難ですが、電話で「普段着でいいですよ」と言われたので普段着で行きました(それでもスーツで行くべきだったのか)

髪は黒が望ましいですが、明るすぎない茶ならOKのところが多いです。

アクセサリーをつける必要はありませんが、つけたかったらシンプルなものを。

登録会場でまわりを見たら、みなさん普段着でしたね。

ナチュラルメイクのお姉さん、ヒゲをそった短髪のお兄さん、おじさま。

ふつうに通勤電車で一緒にいそうな方ばかりで、リラックスできました。

最初に働き方の説明があります

出勤、退勤、シフトの入れ方、給料の受け取りについてなど。

次に個人情報の記入です。

履歴書不要の登録会もありますが個人情報の記入はあります。

最終学歴・職歴が書いてある書類があればスムーズなので、履歴書はあったほうがいいです。

最後に面談があります

事務系を希望ならパソコンスキルチェックがあります。

わたしは倉庫作業を希望したのでありませんでした。

希望職種、働ける時間帯と曜日、希望勤務地(○○市内希望など)を聞かれました。

なにか気になることがあれば、ここで聞いておくといいです。

ちょこちょこ単発派遣をこなして2万円の収入プラス

楽しかったです。

単発のお仕事なので、一緒に勤務する人はいつも同じではありませんでした。

しかし、わたしにはそれが向いていたようです。

みんな自分のペースでお昼をとり、それぞれ休憩時間をすごし、時間になるとどこからともなく集まってくる。

自由な雰囲気がきもちよくて午後からも頑張れました。

選ぶ職場によってガラリと変わるので、相性と運があると思います。

合わないと思ったら身軽に別の仕事を選べるのがいいですね。

派遣社員の寿命がつきるとき

経費カット、即戦力ではなくなったため

職種によりますが、年齢を重ねるにつれて契約をきられてしまうリスクが高くなります。

もちろん、特殊な資格を持っている人は年齢に左右されずにバリバリ働いています。

今回わたしが選んだ倉庫作業も、体力があったからできたことです。

あと10年経ってもそのお仕事を紹介してもらえるとは限りません。

将来のために何をはじめるか

単発派遣は「思いついたらやってみよう」という気持ちを作るきっかけになりました。

ブログを書こうと思い立ったのは、派遣のお仕事が落ち着いてからです。

はじめてのブログですが、これからもどんどん勉強していきたいと思いました。

スポンサーリンク